top of page

子どもの習慣化とは?

更新日:2 日前

習慣化とは言うけれど・・・

低学年で学習の習慣化はできるの?


そんな疑問があるかもしれません


当校では

はやおきして問題に取り組む

生徒さんがたくさんいます


最初は、やはり大変な子もいれば

一度ハマると言わなくてもやる子も


習慣化のはじめの一歩は

他者との関係の中で生まれてきます


先生に褒められた

お友達ががんばっているから


教室でそんな一歩を踏み出しませんか?

 
 
 

最新記事

すべて表示
そろタッチは短距離走!?

教室に入った皆さんに説明する時 こんなことをお話しします そろばんが4年~6年かけて上級者を目指す 長距離走ならば、そろタッチはいわば短距離走です 早くゴールを目指すことができるからこそ 毎日の学習を止めることはできません 年長~低学年から始める2年や3年はあっという間...

 
 
 
勉強が好きになる三箇条

1 学習習慣を早くに身につける 2 少人数のグループで高めあう 3 目標設定と必要な報酬 すべての条件が揃った当校では 〇スタートダッシュでおばけなし 学習しない日を作らない! 〇顔と名前が一致する範囲のクラス アプリ上では授業のクラスと...

 
 
 
おしゃべりしたくなる教室

学校の先生にも、塾の先生にも聞かれない… プライベートなことを聞かれない御時世 でも子ども達はたくさん話したいことがある まつもと先生は聞きますよ! 他に何を習っているのか スポーツは何をしているのか 休み中に旅行に行ったか 365日学習を続けないといけない...

 
 
 

Comentários


bottom of page