top of page

そろタッチは短距離走!?
教室に入った皆さんに説明する時 こんなことをお話しします そろばんが4年~6年かけて上級者を目指す 長距離走ならば、そろタッチはいわば短距離走です 早くゴールを目指すことができるからこそ 毎日の学習を止めることはできません 年長~低学年から始める2年や3年はあっという間...
2 日前
勉強が好きになる三箇条
1 学習習慣を早くに身につける 2 少人数のグループで高めあう 3 目標設定と必要な報酬 すべての条件が揃った当校では 〇スタートダッシュでおばけなし 学習しない日を作らない! 〇顔と名前が一致する範囲のクラス アプリ上では授業のクラスと...
5月20日
おしゃべりしたくなる教室
学校の先生にも、塾の先生にも聞かれない… プライベートなことを聞かれない御時世 でも子ども達はたくさん話したいことがある まつもと先生は聞きますよ! 他に何を習っているのか スポーツは何をしているのか 休み中に旅行に行ったか 365日学習を続けないといけない...
5月19日
困難に立ち向かう力
当校でそろタッチを学び身につく力 暗算力だけではない 非認知能力を育てましょう あきらめずに挑戦し続ける力(やり抜く力) 失敗しても気持ちを切り替える力(レジリエンス) 自分で考え行動する力(主体性) こうした力は、テストの点数では測れません...
5月19日
数や算数が苦手なお子さんへ
数や算数が苦手で本当に悩んでいる じっとして座っていられないので そろばんは無理だと思う 算数教室も嫌がってやめてしまった そろタッチを知り最後のチャンスと思った そうした理由で体験に来られる方もいます 当校ではそうしたお子さんにも挑戦して もらいたいと考えています...
5月19日
よくある相談② 思っていたより進まない
最初は夢中になっていたのに 言わないと学習しないようになった ひとりではすぐに飽きてしまう 思ったよりも進みが遅い これはよくあるご相談ですが 思ったより進まなかった原因は何でしょうか? 初期のスタートダッシュ に答えがあると思っています 当校では、入校して半年は特に...
5月16日
よくある相談① そろタッチのミッションで悔しい
そろタッチで上手くできなくてイライラ 怒ったり、タブレットを叩く・・・ ママやパパは心配になりますよね このご相談、かなり減ってきました! システムが日々改良されているそろタッチ ストレス軽減の工夫がたくさん いらいらするのは… できなくて悔しい!...
5月14日
タブレットとの上手な付き合い方
何となくスマホやタブレットを預けて… 動画視聴が毎日数時間になっている!? そろタッチの学習時間は短くて10分以内 積極的に取組む子は3面以上で30分ほど 動画やゲームの時間 一部でも学習に充てて お子さんも夢中ママやパパも満足 おすすめです♪ タブレットは学習のため!...
5月14日


子どもの習慣化とは?
習慣化とは言うけれど・・・ 低学年で学習の習慣化はできるの? そんな疑問があるかもしれません 当校では はやおきして問題に取り組む 生徒さんがたくさんいます 最初は、やはり大変な子もいれば 一度ハマると言わなくてもやる子も 習慣化のはじめの一歩は...
3月26日


そろタッチのメリットは?その2
年長さんや1年生でまだ指で数を数えていたら? 2年生や3年生でかけ算があやふやかも・・・ そんな時は、そろタッチ教室でのそろばん式暗算 役に立つかもしれません! そろばんの珠を頭にイメージすると 数量的感覚が身に付きます 数を具体的に捉える力 これが算数の土台となります...
3月14日


そろタッチのメリットは?
教室でそろタッチを学ぶメリットです 毎日の学習でやり抜く力がつく 日々の達成感で学ぶことが好きになる お友達と一緒に協力する力がつく 自分から挑戦する力がつく 子ども頃にしか身に付かないイメージ暗算 早く習得できることは素晴らしいこと! 今の子ども達に必要な能力の一つが…...
3月13日


そろばんとそろタッチ迷っていたら
そろばんがタブレットになったそろタッチ! そろばんと迷っていたら こちら参考にしてみてくださいね♪ そろばんをできるようになりたいなら ⇒そろばん教室へ そろばんを使って計算ができるようになりたい もちろんそろばんがいいでしょう 暗算を早く習得したいなら ⇒そろタッチ教室へ...
3月13日
bottom of page